WEKO3
アイテム
介護支援専門員の業務 : 業務量調査(タイムスタディ)による実態と課題
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/89
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/8983cd118c-e1a7-48f5-91ec-a023626c6d3f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 介護支援専門員の業務 : 業務量調査(タイムスタディ)による実態と課題 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Work Content of Caremanagers : From the Time Study on the Actual Working Conditions of Caremanagers under the Home Care Division within the Long-Term Care Insurance for the Elderly | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 介護保険 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 介護支援専門員 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ケアマネジャー | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ケアマネジメント | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 業務実態 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | タイムスタディ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
馬場, 純子
× 馬場, 純子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 362 | |||||
姓名 | Baba, Junko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は,介護保険下における居宅部門の介護支援専門員(=ケアマネジャー)の業務実態,特にケアマネジメント業務の実施状況を把握することを目的に,介護支援専門員の日常業務について実施した業務量調査(タイムスタディ)(37ケース)からその業務の実態と課題についてまとめたものである。ケアマネジメントのプロセスに沿って業務をコード化し,どのような業務を,誰を対象に,どのような方法で,何分行ったかを一ヶ月間にわたり毎日記録し,業務時間数を算出した。その結果, (1)一ヶ月間の総時間数の平均は全体で約191時間37分,最大値は約332時間34分,最小値は約108時間であった。勤務形態でみると,51%の介護支援専門員が他の仕事との兼務であったが,常勤兼務の総時間数の平均は約211時間,担当件数(全体平均54.3件)には大きな差はないが,休日日数は常勤専従の2/3であり,業務量(時間数)は明らかに常勤兼務の方が多い。(2)業務の内容別にみると,課題分析,ケアプランの作成,モニタリング等のケアマネジメントの中心的業務において,常勤専従より常勤兼務の方が時間数が多い。またケアマネジメント以外の「その他の業務」は専従・兼務を問わず全業務の約3割と非常に多くなっているが,常勤兼務は約37%を占め,更に割合が多くなっている。(3)全体的にサービス担当者会議が開催されていない,等の主な知見を得た。 | |||||
書誌情報 |
人間福祉研究 en : The human welfare review 巻 7, p. 77-96, 発行日 2004-03-17 |