@article{oai:dcu.repo.nii.ac.jp:00000089, author = {馬場, 純子}, journal = {人間福祉研究, The human welfare review}, month = {Mar}, note = {本稿は,介護保険下における居宅部門の介護支援専門員(=ケアマネジャー)の業務実態,特にケアマネジメント業務の実施状況を把握することを目的に,介護支援専門員の日常業務について実施した業務量調査(タイムスタディ)(37ケース)からその業務の実態と課題についてまとめたものである。ケアマネジメントのプロセスに沿って業務をコード化し,どのような業務を,誰を対象に,どのような方法で,何分行ったかを一ヶ月間にわたり毎日記録し,業務時間数を算出した。その結果, (1)一ヶ月間の総時間数の平均は全体で約191時間37分,最大値は約332時間34分,最小値は約108時間であった。勤務形態でみると,51%の介護支援専門員が他の仕事との兼務であったが,常勤兼務の総時間数の平均は約211時間,担当件数(全体平均54.3件)には大きな差はないが,休日日数は常勤専従の2/3であり,業務量(時間数)は明らかに常勤兼務の方が多い。(2)業務の内容別にみると,課題分析,ケアプランの作成,モニタリング等のケアマネジメントの中心的業務において,常勤専従より常勤兼務の方が時間数が多い。またケアマネジメント以外の「その他の業務」は専従・兼務を問わず全業務の約3割と非常に多くなっているが,常勤兼務は約37%を占め,更に割合が多くなっている。(3)全体的にサービス担当者会議が開催されていない,等の主な知見を得た。}, pages = {77--96}, title = {介護支援専門員の業務 : 業務量調査(タイムスタディ)による実態と課題}, volume = {7}, year = {2004} }