ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 田園調布学園大学紀要
  2. 第10号(2015,平成27)

<実践学習プログラムの開発>3D プリンタを活用した自助具製作による演習プログラムの開発

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/569
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/569
52b91467-2e86-4491-ad46-fee3f1279e5b
名前 / ファイル ライセンス アクション
10_19.pdf 本文(PDF) (2.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-06-16
タイトル
タイトル <実践学習プログラムの開発>3D プリンタを活用した自助具製作による演習プログラムの開発
タイトル
タイトル Developing Practical Training Programs for Self-help Device Production by Utilizing 3D Printers
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 3Dプリンタ
キーワード
主題Scheme Other
主題 3D CAD
キーワード
主題Scheme Other
主題 自助具製作
キーワード
主題Scheme Other
主題 実践学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 福祉考房
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 川名, 正昭

× 川名, 正昭

WEKO 94

川名, 正昭

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 95
姓名 Kawana, Masaaki
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 3Dプリンタは,技術の進歩とともに小型化,低価格化しており,教育現場や家庭にもその活用の場が広がるなど身近な道具になりつつある。3Dプリンタから射出される造形用材料の種類も豊富になったことで,陶器や料理もできたり,医療分野では義歯や臓器などが作られたりするなど,多種多様な造形も可能なものとなってきた。
本報は,田園調布学園大学で活動している「福祉考房」の取り組みのひとつとして,3Dプリンタを活用した自助具製作の実践学習プログラムの開発を目的とし,そのために必要な環境整備,教材開発について述べていくものである。
今後の展望としては,本報で述べた内容をもとにICF的な障害理解,3D CADの使い方,3Dプリンタの使用に関する注意点などを盛り込んだテキスト,マニュアルづくりを行い,有志学生を対象とした講座を開きながらプログラム内容を検証し,正課へと組み込む流れをつくっていきたい。
書誌情報 田園調布学園大学紀要
en : Bulletin of Den-en Chofu University

号 10, p. 319-328, 発行日 2016-03
出版者
出版者 田園調布学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8205
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:23:24.138023
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3