WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "ddf8a560-1895-4a0d-bff9-5ed8cb8372dd"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "539", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "539"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:dcu.repo.nii.ac.jp:00000539", "sets": ["82"]}, "author_link": ["39", "70", "44", "1320", "69", "1319"], "item_10002_biblio_info_30": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2015-03-25", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "9", "bibliographicPageEnd": "137", "bibliographicPageStart": "109", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "田園調布学園大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Den-en Chofu University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_28": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究では,田園調布学園大学子ども未来学部子ども未来学科(2006 〜2009 年度は人間福祉学部子ども家庭福祉学科)における選択科目「海外研修(子ども)」において2009 年度3月より過去5 回実施してきた海外研修プログラムについて,研修先であるニュージーランドの幼児教育(Early Childhood Education,以下,ニュージーランドECEと呼ぶ)センターの見学と振り返りならびに学生の研修ノート分析結果から,新たな研修先として「プレイセンター Playcentre」を設定することの可能性について検討した。\nまず第一に,現在行われている海外研修プログラムを概観することで,プログラム作成に至る経緯や,その充実度について示した。次に,これまで,幼稚園Kindergarten,保育園Child Care Centre,小学校Primary Schoolなどを研修先として現地の幼児教育および就学前教育に触れる経験をしてきた学生たちの研修ノートから,参加学生は海外研修で日本とニュージーランドの保育の違いを通じて異文化に出会い,その違いをもっと知り,理解したいと考えたことが明らかになった。そして,これらを踏まえ,本プログラムをより充実した研修としていくために,ニュージーランドの幼児教育制度において独自の特徴をもつ「プレイセンターPlaycentre」を研修先とする可能性について,保育者養成課程に不可欠な異文化や多様性への理解と子育て支援に関する学びを促す面から確認された。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_full_name_26": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "70", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Yahagi, Yasuko"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "44", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Nakahara, Atsunori"}]}, {"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1320", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Oshima, Mizuki"}]}]}, "item_10002_publisher_31": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "田園調布学園大学"}]}, "item_10002_source_id_32": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "1882-8205", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "矢萩, 恭子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "69", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "中原, 篤徳"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "39", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}, {"creatorNames": [{"creatorName": "大島, みずき"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1319", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2015-04-20"}], "displaytype": "simple", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "9_5.pdf", "filesize": [{"value": "1.9 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 1900000.0, "url": {"label": "本文(PDF)", "url": "https://dcu.repo.nii.ac.jp/record/539/files/9_5.pdf"}, "version_id": "9b8b854f-d489-4d38-8b22-b64da6ba7256"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "海外研修", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ニュージーランドECE", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "研修ノート", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "異文化理解", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "プレイセンター", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "保育者養成", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "子育て支援", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "\u003c研究論文\u003eニュージーランド幼児教育海外研修プログラムの現状と課題:研修ノートにみる学生の学びと新たな研修先の可能性への展開", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "\u003c研究論文\u003eニュージーランド幼児教育海外研修プログラムの現状と課題:研修ノートにみる学生の学びと新たな研修先の可能性への展開"}, {"subitem_title": "Study programme in New Zealand for DCU students of Early Childhood Education : Realities, Challenges and Opportunities", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "14", "path": ["82"], "permalink_uri": "https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/539", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2015-04-20"}, "publish_date": "2015-04-20", "publish_status": "0", "recid": "539", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["\u003c研究論文\u003eニュージーランド幼児教育海外研修プログラムの現状と課題:研修ノートにみる学生の学びと新たな研修先の可能性への展開"], "weko_shared_id": -1}
<研究論文>ニュージーランド幼児教育海外研修プログラムの現状と課題:研修ノートにみる学生の学びと新たな研修先の可能性への展開
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/539
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/5392144f5a6-b1a0-4f48-b64b-aa65b7081778
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-04-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | <研究論文>ニュージーランド幼児教育海外研修プログラムの現状と課題:研修ノートにみる学生の学びと新たな研修先の可能性への展開 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Study programme in New Zealand for DCU students of Early Childhood Education : Realities, Challenges and Opportunities | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 海外研修 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ニュージーランドECE | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 研修ノート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 異文化理解 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | プレイセンター | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育者養成 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子育て支援 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
矢萩, 恭子
× 矢萩, 恭子× 中原, 篤徳× 大島, みずき |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 70 | |||||
姓名 | Yahagi, Yasuko | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 44 | |||||
姓名 | Nakahara, Atsunori | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 1320 | |||||
姓名 | Oshima, Mizuki | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,田園調布学園大学子ども未来学部子ども未来学科(2006 〜2009 年度は人間福祉学部子ども家庭福祉学科)における選択科目「海外研修(子ども)」において2009 年度3月より過去5 回実施してきた海外研修プログラムについて,研修先であるニュージーランドの幼児教育(Early Childhood Education,以下,ニュージーランドECEと呼ぶ)センターの見学と振り返りならびに学生の研修ノート分析結果から,新たな研修先として「プレイセンター Playcentre」を設定することの可能性について検討した。 まず第一に,現在行われている海外研修プログラムを概観することで,プログラム作成に至る経緯や,その充実度について示した。次に,これまで,幼稚園Kindergarten,保育園Child Care Centre,小学校Primary Schoolなどを研修先として現地の幼児教育および就学前教育に触れる経験をしてきた学生たちの研修ノートから,参加学生は海外研修で日本とニュージーランドの保育の違いを通じて異文化に出会い,その違いをもっと知り,理解したいと考えたことが明らかになった。そして,これらを踏まえ,本プログラムをより充実した研修としていくために,ニュージーランドの幼児教育制度において独自の特徴をもつ「プレイセンターPlaycentre」を研修先とする可能性について,保育者養成課程に不可欠な異文化や多様性への理解と子育て支援に関する学びを促す面から確認された。 |
|||||
書誌情報 |
田園調布学園大学紀要 en : Bulletin of Den-en Chofu University 号 9, p. 109-137, 発行日 2015-03-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 田園調布学園大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-8205 |