ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 田園調布学園大学紀要
  2. 第13号(2018,平成30)

<実践報告>異文化交流体験の報告:外国人インターンシップ学生を受入れて

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/621
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/621
38dffc30-790e-4741-912c-9c417449d426
名前 / ファイル ライセンス アクション
13_13.pdf 本文(PDF) (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-08
タイトル
タイトル <実践報告>異文化交流体験の報告:外国人インターンシップ学生を受入れて
タイトル
タイトル Facts of Intercultural Communication: Accepting Internship Students from Abroad
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 外国人インターンシップ
キーワード
主題Scheme Other
主題 受入れ体制
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 インターンシップのケア
キーワード
主題Scheme Other
主題 異文化交流
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 金井, 守

× 金井, 守

WEKO 61

金井, 守

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 62
姓名 kanai, Mamoru
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現在日本では外国人労働者の受け入れが大きな社会問題となっている状況にある。この問題については様々な側面から取り上げられるが,外国人インターンシップも話題になっている。このような中,この度筆者が関係する高齢者施設で外国人学生のインターンシップを受入れる体験を与えられた。この中で日本の福祉制度の説明を英語で行うことも試みた。本稿では,この体験の概要を報告し,併せてこの体験を通して広く異文化交流の視点から考察を加え,外国人の受け入れを単なる労働力の確保ととらえるだけでなく,人と人との出会い,相互交流,相互の学びあいととらえ,施設の活性化,相互の人間的成長に貢献するものとの認識を共有したいと考える
書誌情報 田園調布学園大学紀要
en : Bulletin of Den-en Chofu University

号 13, p. 205-211, 発行日 2019-03
出版者
出版者 田園調布学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8205
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:22:28.776546
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3