ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 田園調布学園大学紀要
  2. 第13号(2018,平成30)

<研究ノート>大学生のメンタルヘルスにおけるボランティア活動の可能性

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/615
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/615
ef8ae40a-94ae-4589-be8c-6803dada5156
名前 / ファイル ライセンス アクション
13_7.pdf 本文(PDF) (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-08
タイトル
タイトル <研究ノート>大学生のメンタルヘルスにおけるボランティア活動の可能性
タイトル
タイトル Possibility of volunteer activities for mental health among university students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 大学生
キーワード
主題Scheme Other
主題 メンタルヘルス
キーワード
主題Scheme Other
主題 ボランティア
キーワード
主題Scheme Other
主題 SOC
キーワード
主題Scheme Other
主題 レジリエンス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 和, 秀俊

× 和, 秀俊

WEKO 1317

和, 秀俊

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1318
姓名 Kano, Hidetoshi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,現代社会の深刻な問題となっている大学生のメンタルヘルスにおいて,大学生の自己肯定感や自尊感情を高め,SOC(Sense of Coherence=首尾一貫感覚)やレジリエンスを向上させるための「きっかけ」や「仕組み」を,先行研究や既存調査などの考察から探索的に検討する。
その結果,ボランティア活動は,学校や家庭以外において,大学生が共同して社会的課題に取り組むという社会貢献を通して,社会的な役割を獲得することにより自己有用感や自己肯定感,自尊感情が向上し,人とのつながりを構築できる社会活動であることがわかった。したがって,ボランティア活動は,大学生のSOCやレジリエンスを高め,問題解決能力やストレス対処能力を向上させ,若者のメンタルヘルスに寄与する可能性があると思われる。
書誌情報 田園調布学園大学紀要
en : Bulletin of Den-en Chofu University

号 13, p. 115-131, 発行日 2019-03
出版者
出版者 田園調布学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8205
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:22:38.296231
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3