ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 田園調布学園大学紀要
  2. 第11号(2016,平成28)

<研究論文>障害のある子どもと保護者を支える早期療育:「障害児通所受給者証」に対する反応への認識に着目して

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/580
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/580
742bedbc-74a8-4df4-b276-9ab665255a1f
名前 / ファイル ライセンス アクション
11_8_ichise.pdf 本文(PDF) (1.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-08-09
タイトル
タイトル <研究論文>障害のある子どもと保護者を支える早期療育:「障害児通所受給者証」に対する反応への認識に着目して
タイトル
タイトル Early Habilitation for Support Parents and Children with Disabilities : Focusing on the Reaction at the Certificate of Day Service for Children with Disabilities
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 障害児
キーワード
主題Scheme Other
主題 早期療育
キーワード
主題Scheme Other
主題 気づきの支援
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 一瀬, 早百合

× 一瀬, 早百合

WEKO 1303

一瀬, 早百合

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1305
姓名 Ichise, Sayuri
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2012 年の児童福祉法改正による主な変更点は、児童発達支援事業への民間事業者の参入および療育サービスの利用に「障害児通所受給者証」の取得が必要となったことである。「障害児通所受給者証」に対する保護者の反応への支援者の捉え方とそれに対する方略を,A市の地域療育センターと児童発達支援事業所への質問紙調査という方法で明らかにした。
地域療育センターでは保護者の障害認識や障害受容に着目した支援がなされていたが,児童発達支援事業所では手続き上の事務的な説明が中心であり,保護者の葛藤に対する配慮がより少ない傾向であった。両者の機能の違いがあるものの,41 %の保護者がインターネットや親同士の口コミで児童発達支援事業所に直接相談するという結果から,どの機関においても保護者の「気づきの支援」に配慮した相談支援が可能となる早期療育システムが必要である。
書誌情報 田園調布学園大学紀要
en : Bulletin of Den-en Chofu University

号 11, p. 133-149, 発行日 2017-03
出版者
出版者 田園調布学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8205
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:22:54.750272
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3