WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "655c474b-6221-4af5-be01-86dde71d2010"}, "_deposit": {"created_by": 14, "id": "52", "owners": [14], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "52"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:dcu.repo.nii.ac.jp:00000052", "sets": ["10"]}, "author_link": ["255", "102"], "item_10002_biblio_info_30": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2010", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "5", "bibliographicPageEnd": "56", "bibliographicPageStart": "41", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "田園調布学園大学紀要"}, {"bibliographic_title": "Bulletin of Den-En Chofu University", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_28": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "都市部を中心に民間患者搬送業者が家族等からの依頼を受けて、精神障害者の入院に伴う搬送業務を請け負うという事例が問題化されたことから、1999(平成11)年の精神保健福祉法改正によって移送制度が創設された。法第34条による移送制度は、受診を拒否する精神障害者の移送を都道府県知事の責任において実施されるものである。ところが創設当時から、地域間の格差が大きいことなどさまざまな問題が指摘されていた。\r\n創設から10年経過したが、当時の問題が未だに解消されておらず、現在でも民間患者搬送業者による患者搬送が実施されている現実がある。今後、受診について非自発的な患者の医療アクセスを保障する手段として、移送制度を適正に実施されなければならないと考える。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_full_name_26": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "102", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Ito, Hideyuki"}]}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "伊東, 秀幸"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "255", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2013-03-12"}], "displaytype": "simple", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "5_3.pdf", "filesize": [{"value": "488.5 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_11", "mimetype": "application/pdf", "size": 488500.0, "url": {"label": "本文(PDF)", "url": "https://dcu.repo.nii.ac.jp/record/52/files/5_3.pdf"}, "version_id": "3e686c33-c77a-4075-80dd-78fdf660a894"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "34条移送", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "民間患者移送業者", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "医療へのアクセス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "地域格差", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "精神保健福祉法第34条による移送制度の現状と課題", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "精神保健福祉法第34条による移送制度の現状と課題"}, {"subitem_title": "Existing conditions of transfer system for mentally disordered", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "14", "path": ["10"], "permalink_uri": "https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/52", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2013-01-23"}, "publish_date": "2013-01-23", "publish_status": "0", "recid": "52", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["精神保健福祉法第34条による移送制度の現状と課題"], "weko_shared_id": -1}
精神保健福祉法第34条による移送制度の現状と課題
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/52
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/52bfb94534-e057-4712-9559-9e04b124418e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 精神保健福祉法第34条による移送制度の現状と課題 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Existing conditions of transfer system for mentally disordered | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 34条移送 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 民間患者移送業者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 医療へのアクセス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域格差 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
伊東, 秀幸
× 伊東, 秀幸 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 102 | |||||
姓名 | Ito, Hideyuki | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 都市部を中心に民間患者搬送業者が家族等からの依頼を受けて、精神障害者の入院に伴う搬送業務を請け負うという事例が問題化されたことから、1999(平成11)年の精神保健福祉法改正によって移送制度が創設された。法第34条による移送制度は、受診を拒否する精神障害者の移送を都道府県知事の責任において実施されるものである。ところが創設当時から、地域間の格差が大きいことなどさまざまな問題が指摘されていた。 創設から10年経過したが、当時の問題が未だに解消されておらず、現在でも民間患者搬送業者による患者搬送が実施されている現実がある。今後、受診について非自発的な患者の医療アクセスを保障する手段として、移送制度を適正に実施されなければならないと考える。 |
|||||
書誌情報 |
田園調布学園大学紀要 en : Bulletin of Den-En Chofu University 号 5, p. 41-56, 発行日 2010 |