ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 田園調布学園大学紀要
  2. 第7号(2012,平成24)

教育と福祉の連携課題 : ホームレス障害者の事例から見えるもの

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/518
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/518
fd8b0955-db59-4489-8688-3d33a53b4626
名前 / ファイル ライセンス アクション
7_7.pdf 本文(PDF) (533.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-05-30
タイトル
タイトル 教育と福祉の連携課題 : ホームレス障害者の事例から見えるもの
タイトル
タイトル Issues Concerning the Cooperation Between Education and Welfare - examining cases on homeless persons with disabilities
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ホームレス障害者
キーワード
主題Scheme Other
主題 特別支援教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 移行支援教
キーワード
主題Scheme Other
主題 個別の教育支援計画
キーワード
主題Scheme Other
主題 養護学校卒業生の進路追跡調査
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育の分業・協業
キーワード
主題Scheme Other
主題 教会の路上生活者支援
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 鈴木, 文治

× 鈴木, 文治

WEKO 1277

鈴木, 文治

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1278
姓名 Suzuki, Fumiharu
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 教育と福祉の連携について様々な取組が行われている。特別支援教育の時代になってからは、特に移行支援の観点からの連携の重要性が指摘されている。学齢期前の児童生徒における地域療育センターから特別支援学校小学部及び小学校特別支援学級への入学段階や、中学校特別支援学級から特別支援学校高等部への進学段階、さらに特別支援学校高等部生徒における学校から社会への卒業段階の課題は、円滑な移行支援のあり方をめぐり、種々のシステムが考案され実施されている。背景にあるものは、特別支援教育の理念と中核となっている個別のニーズへの対応であり、移行支援が単なる引き継ぎではなく、新たな段階を大きな混乱なく乗り越えていくための方策が、福祉と教育の重要な連携課題と見られるようになっている。
 例えば、地域療育センターから特別支援学校小学部への入学については、環境の変化に適応することに困難性のある児童が、新しい学校という環境にソフトランディングできるために、入学前の状況を特別支援学校教員が見学し、指導場面の環境を把握し、構造化のための視覚支援カードの共有化を図る等の取組が行われている。また、学校から社会への移行支援に関しては、高等部での教育全体を通して、実際の社会生活をする上で必要な事柄について身につけるための指導が行われている。とりわけ、移行支援教育の鍵となっている、①職業訓練、②自立生活、③余暇活動、④コミュニティ参加、等が教育目標に掲げられ、特例子会社の担当者が職業アドバイザーになって、作業学習を企業の観点から助言を行い、作業所での校外実習の結果を学校の担任に詳しく伝えて、自立活動への助言をする等、実社会と学校との連携が機密に行われるようになっている。
 これらは、福祉(家庭)から学校へ、また学校から社会への移行支援教育として、障害のある児童生徒のライフステージでの大きなステップを、スムーズに移行できることのために設定されているものである。
 だが、このような移行支援がスムーズに行われず、寄るべき絆からドロップアウトする障害者がいる。ホームレス障害者たちである。なぜ彼らが家庭や施設、会社等から落ちていってしまうのか、社会のセイフティーネットからこぼれ落ちてホームレスになってしまうのか。本論では具体的な事例に基づいて、この点について探ってみたい。
 なお、筆者は川崎市南部にある教会の牧師として、20年にわたってホームレス支援活動に取り組んできた。そこで出会った人たちの中から、障害者と思われる人々との関わりの中で知り得た様々な情報をもとに、教育と福祉の連携課題を探る。
書誌情報 田園調布学園大学紀要
en : Bulletin of Den-en Chofu University

号 7, p. 109-129, 発行日 2013-03-25
出版者
出版者 田園調布学園大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1882-8205
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:24:27.142160
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3