ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 田園調布学園大学紀要
  2. 第18号(2023,令和5)

<研究ノート>「Lifelong Literacy」の探求:SDGs中間地点における「国際識字デー 2023」の議論から

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/2000007
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/2000007
9d97a742-b6b3-44ef-83c1-547fb5254ccd
名前 / ファイル ライセンス アクション
23_07.pdf 23_07.pdf (859 KB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-04-08
タイトル
タイトル <研究ノート>「Lifelong Literacy」の探求:SDGs中間地点における「国際識字デー 2023」の議論から
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 長岡, 智寿子

× 長岡, 智寿子

WEKO 1439

ja 長岡, 智寿子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,「国際識字デー2023」におけるグローバル会議にて提起された「変革を促す成人の基礎教育」について,基調講演における議論を踏まえ,生涯に渡る基礎教育について検討する。その際,これまでの国際社会における識字観,識字政策の変遷について整理し、SDGsが求める世界の課題に応えるための教育観を把握する。また,第7回ユネスコ国際成人教育会議(CONFINTEAⅦ)をめぐる市民社会の動きに着目し,国際的に活動する成人教育団体の動向の確認とともに,今日の市民社会組織のネットワークを形成や政策提言を行う様相について,その展開を把握する。SDGsの理念は社会の変革,とりわけ,民主主義の実践を求める変革である。「Lifelong Literacy(生涯に渡る基礎教育)」を希求する社会において,成人教育がどのように生涯学習社会を担い,変革を促していくことに結びつくのか検討する。成人が生涯にわたる基礎教育(読み書き能力と計算力)を習得することにより,社会にどのように参加することができるのか,少なくとも個人レベルの変革のみならず社会の変革が欠かせない。過去の経験から学び,模索しながらも新しく現代の課題に応えていくことが,普遍性や支配的な価値観を捉え直すことの気づきや可能性を見出していくことに繋がるのではないか。急速に新しい技術が進展する今日、持続可能な社会の創造に欠かすことのできない人間の知力は、世界とともに学び、知ることから育まれていく。
言語 ja
bibliographic_information ja : 田園調布学園大学紀要

号 18, p. 87-100, 発行日 2024-03-31
item_10002_source_id_32
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18828205
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-04-08 03:56:51.387892
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3