ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間文化研究
  2. 第2号(2003,平成15)

韓国語を母語とする日本語学習者の正の転移に関する一考察 : 場所を表す格助詞「に」と「で」、格助詞「が」と係助詞「は」

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/148
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/148
3c51fcd8-3b29-4c96-9867-11d860f8e109
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004257495.pdf 本文(PDF) (669.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-02-20
タイトル
タイトル 韓国語を母語とする日本語学習者の正の転移に関する一考察 : 場所を表す格助詞「に」と「で」、格助詞「が」と係助詞「は」
タイトル
タイトル The Positive Language Transfer Advantage of Native Korean Speakers as Japanese Language Learners : A Preliminary Study of Structural Particles [wa] [ga] [ni] and [de]
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 正の転移
キーワード
主題Scheme Other
主題 「ユニット形成のストラテジー」
キーワード
主題Scheme Other
主題 帰納的正の転移
キーワード
主題Scheme Other
主題 演繹的正の転移
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 渡邉, 亜子

× 渡邉, 亜子

WEKO 507

渡邉, 亜子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 508
姓名 Watanabe, Ako
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 対照分析仮説では、学習者は母語の影響を強く受け、言語間の類似点には正の転移、非類似点には、負の転移が働くととらえられてきた。しかし、1970年代以降、対照分析仮説に対する批判が強まり、現在は学習者には母語の違いにかかわらず共通の言語体系が存在するという中間言語理論にもとづく研究が増加している。本研究は、対照分析仮説と中間言語理論の両者に対する疑問点を、韓国語を母語とする日本語学習者の助詞「に」と「で」、「は」と「が」の運用の実態から考察し、正の転移についての新たな考え方を提案するものである。
書誌情報 人間文化研究
en : Human relations and culture review

巻 2, p. 21-30, 発行日 2004-03-20
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:32:44.615244
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3