ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 田園調布学園大学紀要
  2. 第1号(2006,平成18)

摂食行動におよぼす親子関係の影響

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/13
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/13
0a6f3861-d3f4-4f85-9495-d36e6239d0e4
名前 / ファイル ライセンス アクション
1_10.pdf 本文(PDF) (790.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-01-21
タイトル
タイトル 摂食行動におよぼす親子関係の影響
タイトル
タイトル The Influence of Perceived Parent-Child Relationship on The Eating Attitudes
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 摂食行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 対人関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 親子関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 アタッチメント
キーワード
主題Scheme Other
主題 思春期
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 櫻井, 登世子

× 櫻井, 登世子

WEKO 183

櫻井, 登世子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 184
姓名 Sakurai, Toyoko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 摂食障害の心的要因として,母子関係の問題が従来の研究により指摘されている。しかし,摂食障害を持つ患者は母子関係だけではなく,広く対人関係に歪みを生じていることが示され,対人関係において心理的不安や葛藤をかかえていることが明らかにされている。ボウルビィが示唆したように,親子関係は後の対人関係の形成に深く関わっており,自分自身の親子関係を肯定的に認識しているか,否定的に認識しているかということは社会に対する認識にも影響をおよぼすと考えられる。本研究では,対人関係の基になる親子関係を思春期の頃及び現在について調べ,親子関係が摂食行動にどのような影響をおよぼすのかについて検討した。母親との関係については「母子関係が摂食行動に影響をおよぼす」という従来からの知見を支持する結果が得られた。父親との関係については,性に対して非常に敏感になる思春期に,異性である父親を拒否する感情を抱き,自己の性的発達を否定したくなるような気持ちが,摂食行動に影響をおよぼすことが示された。思春期の頃の母親との関係が摂食行動に影響をおよぼすことは従来の研究からも予想されたが,思春期のころの父親との関係も摂食行動に影響をおよぼすという結果は,今後の父子関係を考えていくうえで意義深く,今後更なる検討を重ねていくことが望まれる。
書誌情報 田園調布学園大学紀要
en : Bulletin of Den-En Chofu University

巻 1, p. 127-138, 発行日 2007-03-17
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:35:57.689644
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3