ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 人間福祉研究
  2. 第3号(2000,平成12)

「ケア」「ケアする行為」とは何か : その問題提起と「ケアする行為」の社会学的基盤を探る

https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/121
https://dcu.repo.nii.ac.jp/records/121
89d333ba-a6ff-4258-acb6-fd62b2c7b080
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000053877.pdf 本文(PDF) (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-02-20
タイトル
タイトル 「ケア」「ケアする行為」とは何か : その問題提起と「ケアする行為」の社会学的基盤を探る
タイトル
タイトル What is "care" or "caring" ? : Problems to be Solved and Study on the Sociological Bases of "Caring"
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ケア
キーワード
主題Scheme Other
主題 介護
キーワード
主題Scheme Other
主題 社会的関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 相互関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 関係概念
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 馬場, 純子

× 馬場, 純子

WEKO 449

馬場, 純子

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 450
姓名 Baba, Junko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年,わが国においては「ケア」と「介護」を同義語とすることをはじめ,「ケア」という言葉が氾濫しているといっても過言ではない状況にある。公的介護保険制度の開始,社会福祉基礎構造改革や社会福祉法の制定など,わが国の社会福祉をめぐる状況が大きく変化している現在,本研究はそれを自明のこととするのではなく改めて「ケア」の概念,意味するところを問い直そうと問題提起するものである。その第一歩として,人が「ケア」或いは「ケアする行為」をするのはなぜか,その動機や理由,人を「ケア」「ケアする行為」に導くもの,その基盤について,特にインフォーマル・ケアを中心に主に社会学的側面からの検討を行った。その結果,個人には人との関係を通してのみ満たされることのできるwell-beingに必要なものがあり,異なる関係においては異なる機能がもたらされるということが判明した。そして同じケアでもその担い手との関係によりもたらされるものが異なるという知見は,今後の地域福祉型社会福祉における社会的分業に貴重な示唆を与えるものであるが,人を「ケア」或いは「ケアする行為に」導くものの説明に十分な説得力あるものとはならなかった。今後は併せて哲学的,倫理的な側面からの検討を行う。
書誌情報 人間福祉研究
en : The human welfare review

巻 3, p. 59-78, 発行日 2000-12-30
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 08:33:15.442278
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3