このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
カウンタ
since 2013.4.1
メニュー
トップページ
利用案内
田園調布学園大学学術機関リポジトリとは
運用内規
著作権Q&A
DCU-repo
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
抄録・内容記述
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
田園調布学園大学紀要
第13号(2018,平成30)
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1123/00000605/
<研究論文>キリスト教におけるインクルージョン研究IV:福音宣教と社会福祉の相克
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
福音宣教, 社会福祉, 隣人愛, 奉仕(ディアコニア), 共生社会, インクルージョン
著者
鈴木 文治
著者別名
Suzuki Fumiharu
抄録
キリスト教の福音宣教とは,神の裁きと救い,支配と栄光を告知することである。これに与る者は,自分自身の生活を以てイエスに対応していくことが求められている。「父が私を遣わしたように,私もあなたがたを遣わす。」(ヨハネ伝20 章21 節)
福音の宣教は,人の内的・外的な捕らわれからの解放を知らせるものである。だから喜びの訪れと呼ばれている。だが,キリスト教の歴史においては,この福音宣教が様々に解釈され,時には全く別の顔を現すときもあった。キリスト者である皇帝や十字軍は異教の民族を征服し,彼らに洗礼を強制させた。白色民族は,アフリカやアジアの人々を「キリスト教文明」へと征服させて,植民地支配を打ち立てた。伝道の道は,血と涙に,搾取と奴隷売買に結びついた。それはイエスの福音ではなく,それを騙った権力の道であった。このような過去を良心の重荷として覚えなくてはならない。
一方で,キリスト教における社会福祉の取組は,原始教会においても明確に現れている。
キリスト教の「隣人愛」や「博愛主義」による貧民救済や,慈善活動としての「施し」は,キリスト教が世界に進出していく過程においても,重要な取組として評価されている。
実際に,福祉や障害児教育の分野にしても,その出発点は中世の修道院であったことが歴史的に明らかにされている。
日本においても,明治になってキリスト教会が貧民救済の福祉活動や教育の先陣を切ったことは周知の通りである。戦後,カトリックの上智大学やプロテスタントの明治学院大学に社会福祉学科が設置され,福祉の専門家養成が開始された。キリスト教の「奉仕」の精神が,社会福祉の根底にあると信じたからである。その後,福祉の根底に奉仕が位置づけられないまま,多くの大学に社会福祉学科が次々と誕生した。
だが,キリスト教の社会福祉への関わりは,元来は宣教にその目的があった。日本のミッションスクールが設置されたのは,キリスト教信徒の若者の教育と同時に,未信者への宣教がその目的であった。
私がこの論文で取り上げるテーマは,キリスト教における福音宣教と社会福祉の接点を探ることである。元来,キリスト教は福音宣教を最大の目標と掲げている。同時に,「他者への奉仕」として社会福祉活動に取り組んできた。この両者の関係性はどのようなものなのか。更に言えば,インクルージョンの視点からこの両者の相克をどう理解するのかということである。
雑誌名
田園調布学園大学紀要
号
13
ページ
13 - 51
発行年
2019-03
出版者
田園調布学園大学
ISSN
1882-8205
著者版フラグ
publisher
コンテンツ本体
本文(PDF)
コンテンツに関連する検索キーワード
論文
ミッションスクール
田園調布学園大学 出版
ご利用上の注意
本リポジトリコンテンツの著作権は執筆者が有します。
コンテンツの利用は著作権法に規定されている私的使用や引用の範囲内で行ってください。
お知らせ
2020/10/08--
紀要最新号
を公開しました
。
令和元年度発行の田園調布学園大学
紀要第14号(最新号)を公開しました。
2013/03/27--
コンテンツ登録しました。
調布学園女子短期大学紀要第1号
(昭和43)から田園調布学園大学紀要
第6号(平成23)まで全ての掲載論文を
閲覧できます。
リンク
検索
田園調布学園大学
田園調布学園大学図書館
お問合せ
田園調布学園大学図書館 機関リポジトリ担当
〒215-8542
神奈川県川崎市麻生区東百合丘3-4-1
電話:044-966-3443
FAX:044-966-3512
Powered by
WEKO